~木と触れ合う、笑顔がつながる。~
アサヒ研創の木育出前ワークショップ、始めました!
アサヒ研創はこの度「令和7年度木材製品需要拡大技術導入事業」を受託し、福島県産の木を使って、子どもたちの未来を育む。「木育出前ワークショップ」活動をしています!

「木って、あったかいね。」
そんな子どもたちの笑顔が私たちの原動力です。

私たちはこれまで木工品の製作や店舗設計などを通じて、木の魅力と向き合ってきました 。この度、長年培ってきた知識と技術を活かし、子どもたちが木にふれ、森の恵みを感じながら学べる「木育(もくいく)」活動を新たにスタートしました。
福島県産の木材を使ったワークショップを通して、子どもたちの豊かな感性や思いやりの心を育むお手伝いをしたい 。そんな想いで、みなさまの元へ木のぬくもりと学びの空間をお届けします。木の魅力とともに皆さんの笑顔がもっと広がりますように・・・
そもそも「木育」ってなんだろう?
木育とは、子どもたちが木とふれあい、木に親しむことを通して、その大切さや温かさを学ぶ取り組みです 。 木に触れたり、香りを感じたりすることで、子どもたちは「木」を身近なものとして感じることができます 。様々な体験を通じて自然や環境について楽しく学べることを目的としています 。「木とともに育つ」、そんな心豊かな時間を過ごしてみませんか?


出前ワークショップってどんなことをするの?
「オリジナルのカスタネットを作って遊ぼう!」

弊社の木育インストラクター資格取得者が、幼稚園、保育園、地域のイベントなどへ直接お伺いして、出前ワークショップを行います!
福島県産材を使ったカスタネットの素材を、やすりで磨いて組み立てます 。木の感触・香り・木目などを五感で感じながら、木が生き物であること、ひとつひとつに個性があることを学び、手作りの楽しさを実感できるプログラムです 。
【プログラムの流れ】
1 | 木育紙芝居の読み聞かせ

2 | 木に触れて香りを楽しもう!

3 | オリジナルカスタネット作り(磨き・組み立て・絵付け)



4 | 完成した自分だけのカスタネットで森の演奏会🎵

対象年齢 | 5〜6歳程度 |
所要時間 | 60分程度(準備・片付けを含め120分) |
ワークショップで制作する「かぷたねっと」を紹介します!
郡山の魅力が詰まった木製カスタネット!その名も「かぷたねっと」🎵
※鯉(英語でカープ)と カスタネットの掛け合せた名称です。

ワークショップでは、郡山の名産である「鯉」と、音楽都市「郡山」を象徴するアイテムとして生まれた、かわいらしい木製カスタネット「かぷたねっと」を制作します 。
下記は販売用の「かぷたねっと」ですが、ワークショップでは無地の状態にペンで絵付けし、オリジナルのカスタネットの完成です!(他の動物でもいいよ!)
かぷたねっとの特徴
- 職人による手仕事のぬくもり。一つひとつ職人の手で丁寧に仕上げられており、木目や表情が異なります。世界に一つだけの楽器です。

- 安心・安全な福島県産の天然木 子どもたちが安心して触れられるよう、欅(けやき)や桜など、福島県産の天然木を使用しています 。塗装には、食品安全衛生法に適合した安全な塗料を使っているため、小さなお子様でも安心です 。

- かわいらしい鯉のデザイン 表面には鯉の「うろこ」や「ヒゲ」が表現されており、ぷっくりとした愛らしいシルエットが特徴です 。
私たちアサヒ研創について
株式会社アサヒ研創は、福島県郡山市で木工品の製作、店舗設計、施工などを手がける”木を扱うプロフェッショナル”です 。
私たちは、郡山の文化や歴史、自然の恵み、そして作り手の想いが詰まった「伝える木製品」を心を込めて製造しています 。この木育ワークショップを通じて、子どもから大人まで、手に取ったすべての人に、木のぬくもりと地域の魅力が届くことを願っています 。
福島県産材を使った商品ラインナップをご紹介!

郡山元気太鼓

けぷらーシリーズ

鯉シリーズ
お問い合わせ
木育出前ワークショップに興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください 。
株式会社アサヒ研創
住所: 〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田中台43
TEL: 024-943-3195
FAX: 024-943-3248
Email: a-kensou@ceres.ocn.ne.jp
「令和7年度木材製品需要拡大技術導入事業」
(この事業は福島県森林環境税を活用しています。)